ブログ weblog
各店舗の新着情報や、本社スタッフも含めたスタッフが日々の思う事を綴ります。 各店舗ごとのブログをご覧になりたい方は、左の店舗一覧からお進みください。本社スタッフの日記をご覧になりたい場合は本社日記をご覧ください。
「START」 AND 「改革」

10月19日

金融崩壊の流れを受け厳しかった9月。。

10月に入り少し落ち着いてきた感じがする、、、

ってもともと10月も厳しい月ではあるんですけどね。。

さてさて、もうすぐ11月に入りいよいよ「茜どき」のオープンが近づいてきました。

今日は 「DONODONO」にヘルプに来ています。お昼のピークも落ち着いたので「茜どき」の工事の進捗を確認しに来ました。

躯体も出来、内装業者さんも忙しそうに作業をされています。。

11月5日の引き渡しが7日まで延びました。

プロフェッショナルにとって納期を守ることは当たり前です。。 引き渡しが2日遅れたことによってAP研修も8日の予定が6日になりました。。

しかし僕たちはプロなので研修の日程が少なくなったからといって「Gest」の不満足につながるような営業をするわけにはいきません。。

6日間の研修をより密度の濃い充実したものにしなければなりません。。

お客様にとっては僕らは「プロフェッショナル」ですからね。。

最近、大阪で研修中のRituneeと連絡が取れない。。

僕が電話をしたときは出ない。。

逆にRituneeがかけてくれたときは僕が出れないことが多い。

すれ違いが多い。

昨日、留守電に「元気でやってます」と入っていた。。

そして、研修終了して、すぐにミーティングがしたいと入っていた。。

もちろん、僕も参加する。。 正直うれしいと思った。

Rituneeの「茜どき」にかける思いがビンビンと伝わってくる。。

「茜どき」の営業時間は普通は夕方5時から12時まで、、

Rituneeは2時までしたいと言ってきた。。 近くにある「とりあえず五平」に負けたくないからだ。。 僕は答えを保留した。。。(五平は2時まで営業している)

ありがたい。。。 でも悩む。。

Rituneeの気持ちも踏まえてよく考えよう。。

オープン前に大切なもの。。

それは、 共通の目的を共有した連帯感。

これがすれ違うと大変。。

オープンのタイミングにチームの問題が勃発すると、GESTの満足追及よりもそっちのほうに神経をもっていかれおかしくなりますからね。。

スタートの捉え方ってものすごい重要ですからね。。

Ritunee と Komori さん と Okinak の三人における 共通の連帯感。。 すなわち価値観。。 仕事をするに当たっての最終的なゴールが同じじゃないといけない。。

そこが違うと 間違いなく店は 悪い方向に向かう。 でも今の三人にはそんな心配は無用。 たしかに ギクシャクした時期もあった。。 でもそれは 「過去のこと」

今は、三人が一つになって 同じゴールに向っている。。

ありがたい。。  本当にありがとう。。 感謝です。。

そうこうしているうちにあたりは暗くなりました。

今、「DONODONO」は改革の時を迎えています。。

メニュー、サービス、、すべてにおいて見直しをおこなっています。。

よりお客様に満足していただくために。。。

僕は、日々Morimune店長に厳しいことを言います。

オーナーとしての僕の厳しい意見を。。

東広島においてやはり「一番店」になりたいから。。

みんなから「愛される店」になりたいから。。

だから妥協はできないし、、一番を目指し、一番になる店を作りたいから。。

頑張ってます。。  Morimune店長。。

だけどそれを評価するのは  「お客様」 。。

だから もっともっと いっしょに頑張ろうと思う。。 一番になるために。。

「東広島で一番になるために!!!」

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.