10月25日
今日は朝から東広島に来ています。。 (っていつもなんですけどね、、)
大阪で研修中のRitunee達に店舗工事の進捗を知らせたいので、、、
足場も取れてお店らしくなってきました。。
店舗とゆうよりどちらかとゆうと家って感じかな。。
茜どきのコンセプトがもともと 「家」 だから。。 蔵をイメージした和風のたたずまい、、
ん、なんか入り口が丸いぞ、、
まだ全然出来ていないけどここが厨房です。。 ↓↓
完成まであと2週間、、
ほんとに間に合うか少し不安になる。。。
先日、山本先生との打ち合わせの時も不安になり、先生、間に合いますか? と聞いた。。
先生は自信満々で 「間に合います!!」 と言ってくれた。。
信じましょう。。 建築のことは先生に任して僕らは一番大切な 「店づくり」「チームづくり」です。。。
その後、「ばり馬西条下見店」にやってきました。。
今日は給料日後とあって、YAMAMOー と Hirobow も大張りきり!!
Yamamo-達にに負けじと、僕も気合を入れて店に入ります。。
ズボンのところの白いのは、、Yamamoーに頼んでおいた、洗い場専用のズボンが濡れない前掛け。。
これ実は最高にいいんです!! なにがいいって ズバリ 「濡れないんです」。。
僕は店に入った時、 なるべく主にならないようにと洗い場とかをするんです。。
メチャクチャ張り切って洗うんだけど、帰るときはズボンが ズブ濡れで、帰りの車が結構、つらいんです。。
ラーメンの油が染み付いた油くささとムレた臭いがコラボしてものすごく臭いんです。。
気が利くYamamo-はちゃんと前掛けを用意しておいてくれたけど、欲を言えば、腰回りにワイヤーが入っててすぐに外せるのが良かったな、、 結ぶやつだから急遽、ホールに出るときが大変なんだよな。。
まっでもせっかく買ってくれたんだし、 ありがたく使わしていただきまっす。。。
Hirobow は カメラを向けると キリっとした表情になります。。
Yamamo-はいつもとおなじくリラックスした表情、、、
1杯1杯に魂をこめて作ります。
僕たちにとっては沢山作る中の1杯でも お客様にとってはかけがえのない1食ですもんね。。
みんな一番大切な「その部分」を理解して意識して作ってくれてますもんね。。
すごい笑顔でラーメン食べてる。。
ほんとにおいしんだろうな~ (って写真とってるからか、、、)
今日の夜、人員が少ないので夕方一度上がって、また夜7時から出てくれることになりました。
早川さん、ありがとう!! 延長とかをお願いしたときもいつも笑顔。。 ほんと ありがと。。
11月6日をもって Yamamo- と Danda店長は 店を入れ替わります。。
それぞれの個性をより発揮してもらうための移動です。。
Yamamo- 半年間お疲れ様でした。。 下見店のメンバーと別れるのは寂しいと思うけど五日市店で頑張ってや。。
最近、五日市店は近隣に焼肉店が2店舗でき、より頑張らなくてはいけません。
今以上のクォリティーやサービスは当然として、地域における一番にならなければなりません。
おいしい焼肉が食べたければ、いい雰囲気で焼肉が食べたければ、何かお祝いや晴れの日には
「焼肉屋さかい」。。 そう思ってもらえる店にしなければなりません。。
4年前にさかいがオープンした当初は近隣にはほとんど焼肉屋はありませんでした。
しかし、ここ最近の異常とも思える出店ラッシュによって少なくともお客様を取り合っているのは明らかで、金融崩壊による不景気の波の勢いもあり、既存店はますます厳しい状況に置かれています。。
五日市店も例外ではありません。。 今で満足するのではなくサービスをマニュアルにたよるのではなく、より深く人間味のあるサービスをしなければ生き残ってはいけないでしょう。。
我々GANBO GP は人生の勝者となるべく、今一度、原点に立ち返ってすべてを見直さなければなりません。。
時代が悪いのではなく不景気が悪いのではなく、 環境のせいにするのではなく、この状況この時代に生き残っていくべく変化し続けなければなりません。。
答えは一つ。。 お客様の欲を先取りする。。 言われて提供するのではなくこちらからお客様の望んでいることを提供する。。
ガネーシャが言っていたことです。。 (なんだ、ガネーシャって?)
今、僕はあらためて、「夢をかなえるゾウ」 を読み返しています。。
まだ読んでない人、キケンですよ。。 おもしろくてすぐ読める本です。。
コメントはまだありません
No comments yet.
RSS feed for comments on this post.
Sorry, the comment form is closed at this time.